目黒区の奥居歯科の歯周病治療について。【最寄り中目黒駅】 |
![]() |
|
歯周病について歯周病とその原因、治療法についてご説明致します。 歯周病の原因
歯周病は現在「生活習慣病」に属しています。 歯周病は大きく分けて4つの原因が複合して発症します。 細菌歯周病を発症させる原因菌です。ほとんどの菌が口腔内常在菌という常にお口の中に存在している菌で、その他の原因に助長され繁殖することで歯周病を進行させますが、中には少しでも存在すると急速かつ破壊的に歯周病を進行させてしまう菌もあります。 宿主
体の抵抗力、全身状態(全身疾患の有無)などご自身の体のことです。 ![]() 環境歯石の沈着、慢性的な磨き残し、歯に合っていない修復物や歯並びの不正など、お口の中の環境を意味しています。 咬合咬みあわせの事です。まっすぐ咬んだ時や顎を横にずらした時など強く当たったりすると過度の力が歯周組織にダメージを与えてしまいます。またこの中には就寝時の歯軋りや食いしばりも含まれます。
この4つの原因のうち我々歯科医院で行う治療は 残る「宿主」の部分は生活習慣の改善という患者様ご本人の治療に対する積極性が必要になることから生活習慣病に属しています。 歯科医師、歯科衛生士とともに患者様も一緒になってがんばりましょう。 歯周病の治療一般的な歯槽膿漏の治療から、歯茎の状態を改善させるための歯茎の手術や、歯周病によって吸収してしまった顎の骨を再生させる治療(エムドゲイン、GTR法)を行います。 エムドゲイン、GTR法どちらの再生療法も安全性は高く、効果は高いのですが、再生できる骨量には限界があるため、高度に進行した歯周病は適応にならないのが現状です。
|
(C) 奥居歯科 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-30-11 土屋ビル3F [MAP] 03-5724-5724 |